fc2ブログ
ねこまみれ
2009年12月01日 (火) | 編集 |
小山さんのタイみやげの「あとり」。

タイの駄菓子です。
私がえらいこと気に入っちゃってるんで、かさばってしょーがないってのに大袋で全フレーバー買うてきてくれました!
右から、Nori Seaweed、 Original、 Extra、 Sushi Salmon。

ステッキ・ビスケットたらゆう不思議な日本語がパッケージにありますが、いや、これが、全然ウソってわけでもないんですよ。だって、パッと見は、ちょいと太ったベビースターラーメンなんだけども、味はラーメンっちゅーよりたしかにビスケットなんだもの。甘いんでやんだもの。
そんでタイっぽくスパイシーな香辛料たっぷりで絶妙なお味。ハマります、こいつは。

せっかくフレーバーをコンプリートしていただいたんで、各フレーバーのリポートをば。

 Nori Seaweed
海苔風味ばっちりでした。ポテチによくある海苔まぶし。

 Extra
Original との違いがわかりません(爆)

 Sushi Salmon
サーモンとなってるのに、「どう見ても片口イワシだろう、君は」ってなドライ小魚が入ってました。この小魚君、大きくなったらきっと鮭になるのでしょうw
小魚のせいでぐっと酒のつまみ テイスト。


えー、結局、あれこれひねりを効かせなくてもオリジナルがいちばんおいしいかな


油菓子系なので、食べてると手がベタベタになります。
猫が寄ってきたのはきっと片口イワシのせい。



ぺろりんちょと舐めるチャレンジャーは、やっぱりカポ。
しばらくしてからます。くるんですよ、じわーっと。

そりゃー、甘くて酸っぱくて辛いなタイ国のお菓子ですもん。スパイシーに決まってるジャーン。けけけっ。




いや、ちっちはトイレでするのがアタリマエですから!
ちなみに、なんで「トイレ → ごはん」という発想になるかというと、カポは幼少時、羽根布団等のふわふわしたものの上でお粗相しまくりのチビリチビだったのです。羽根布団2枚パアにされましたのことよ。
上手にトイレでちっちができたら、ケージの外で自由を満喫できる方式でトイレ・トレーニングをいたしましたらば、トイレでちっちをすればイイ事があるという刷り込みが完成しちゃったという。
カシコイんだか、あんぽんなんだか…。



  オマケ
これも小山さんのおみやげ (東京みやげだけど)。
銀座 形屋(かたや)の人形焼き。猫!
いもあんがしっとりねっとり濃厚でめちゃ旨でした
アズキのあんこはさほど好きじゃないんで、どんなにしっとりウマウマ皮の人形焼きを発見しても、あんこだけのせいで「惜しいっ」ってな感想だったわたくしにとって、これはマーベラス・スイーツ!(笑)



  は知人のトルコみやげのターキッシュ・デライト

「ナルニア国」に出てくるんですよねー。
児童向け翻訳では、日本人になじみのないお菓子じゃ感情移入しにくいだろうという配慮からでしょうが、なぜかプリンに化けてましたが。なんでプリン!? せめてチョコじゃないっすか?!
でもでもでも、原作ではほんとうはこいつ、「ターキッシュ・デライト」なのです!
本場、トルコバージョンは初食です。

いやー、さすがヴァクラバのトルコ菓子。
表面の白いのは粉糖です。
本体は粉糖に埋もれてるんで発掘必要です(笑)

これでもパンパンはたいて粉糖を落としたんですが、そんでも激甘。
全体的なお味はというと、はっきしゆって「柚餅子(ゆべし)」ですネ。
(ユズをまるごと使うアレじゃなく、グミみたいな食感の和菓子の柚餅子)
ナルニア世界では、子供の大好きな大好きな大好きなお菓子は柚・餅・子な設定。うーん、ビミョウ



スポンサーサイト



2009年12月22日 (火) | 編集 |
イチゴショートちゃん な、なちこベッドでっす






寝るのは屋根つきハウスでいいんですが、ひなたぼっこをするためには屋根のないベッドが欲しいなあと物色してたんです。が、既製品にはカワイイのがなくって
とはいえコレも、実は最初はただの円形ベッドにするつもりだったんです。古い座布団のスポンジをリユースして、2分の1に分断してから縦長につないで両端をくっつけて円形にしようかと。がっ!、4.1kgのなちこは巨体でありました…  なんかギュウギュウでカワイソウだったんですよぅ~。ってことで、もちっとスポンジを足してみたらば、意図せずとってもラブリーなショートケーキ型になったのでありました。てへ。

制作費は400円! 100均のイチゴ柄フリース4枚だけでーす(笑)


  は、ねずみ型の爪研ぎ。







もともとはこんな  でした。








なちこはすべてをわずか1時間で破壊しました…。
ですから製作途上なのに写真撮ったのです、イチゴベッド。破壊される前に!



2009年12月25日 (金) | 編集 |
ハッピー・クリスマス!
コレ  は、毎年Joshさんが神戸から送ってくれる、私にとってのクリスマス必須アイテム。



カツオブシまるごと1本のラッピングってのも楽しそうだけど(笑)
サイズ的にもドンピシャだけど、
でも、正解はレーブ・ドゥ・シェフのシュトーレン。

激甘ですけど、クリスマスまで毎日1cmずつ食べていくのがこの季節のタノシミ

キミらにはガワ(リボンと箱と緩衝材)をあげるね


蛇足ながら、なんとなくおそろなラッピングと首輪。

この首輪は、ペット用品の買い物のオマケについてきたものなんですが、イマドキの市販の猫首輪の鈴は鳴らないんですね!
たしかに耳が悪くなるから鈴はNG、ってな説もありましたが、そんな進化を遂げているとは!と、ビックリだったのでした。


そしてこれは…


カミュのナポレオン~
お祝いに贈ったついでに、自分のも買ってしまったという。うへへ。



外装はカイ臭のオプションつき。
お好きな方にはたまらないかと(笑)



これはJoshさんから貸していただいたBUMPのCDのブックレット。
(ファンなら買えよ!
藤原君が童話描いてるんだけど、これがなかなか秀逸。
そんで、収録曲の「カルマ」がサイコー!

  カルマ    作詞/作曲  藤原基央

ガラス玉ひとつ 落とされた
追いかけてもうひとつ 落っこちた
ひとつ分の陽だまりに ひとつだけ残ってる

心臓が始まった時 嫌でも人は場所を取る
奪われない様に 守り続けてる

汚さずに保ってきた手でも 汚れて見えた
記憶を疑う前に 記憶に疑われてる

必ず僕らは出会うだろう 同じ鼓動の音を目印にして
ここに居るよ いつだって呼んでるから
くたびれた理由が 重なって揺れる時
生まれた意味を知る


存在が続く限り 仕方無いから場所を取る
ひとつ分の陽だまりに ふたつはちょっと入れない

ガラス玉ひとつ落とされた 落ちた時 何か弾き出した
奪い取った場所で 光を浴びた

数えた足跡など 気付けば数字でしか無い
知らなきゃいけない事は どうやら1と0の間

初めて僕らは出会うだろう 同じ悲鳴の旗を目印にして
忘れないで いつだって呼んでるから
重ねた理由を二人で埋める時
約束が交わされる


鏡なんだ 僕ら互いに
それぞれのカルマを 映す為の
汚れた手と手で 触り合って形が解る


ここに居るよ 確かに触れるよ
一人分の陽だまりに 僕らは居る

忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から
そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時
約束は果たされる

僕らはひとつになる


なにげにアシモフの「銀河帝国興亡史」にどっぷりハマって以来、古典SF小説を渉猟している身としましても、宇宙的なアルバム全体がツボだったのでした



や、それは単に除菌ウェットティッシュのアヒルちゃんケースです。。。







えーと、いちおうこんなものがありますが…




あい、すみましぇん。。
えーと、お正月 にはちゃんといろいろご用意させていただきたく、、、。