fc2ブログ
ねこまみれ
2005年07月03日 (日) | 編集 |
社長

「海の家」というサイトに、「海外で実際に発行されている外国人向けの日本観光ガイドブックや日本語会話集などで見つけた、笑える記述・興味深い記述をご紹介して」いく「日本の歩き方」というコーナーがありまして、わたくしとてもお気に入りなので、不定期ながらぼちぼちとチェックしております。
で、本日、更新されているのを発見してひと笑い。
ガイジンさんのための日本語学習ソフトの中から、非常に秀逸なヒアリング・データ、『イサムの仕事』がUPされてたんですねー。→ 「日本語学習ソフト」

「どこが宮沢賢治なんだろう? 聞きようによっては『アメニモマケズ』的文章かしらん?」と思いながらつらつらと聞いていたのですが、ラストでヤラレタ! やられましたよ!
最高です。
絶対!聞いてみてください。



スポンサーサイト



2005年07月21日 (木) | 編集 |
小夏
うちのあたりをテリトリーにしてるのらにゃんが、ある日「うにゃー」と情けない声で寄ってきました。
ごはんをあげても食べない。
なんじゃらホイ、と思ってよく見たところ――

ぎゃーーーーーっ!!

足がナイーーーーーーーっ!


ハイ。右後ろ足、カカトから下あたりが、化膿しまくってぐじぐじで壊死しておりました……。骨折もしてたらしいですし、右前足肉球も少しケガしてたし、いったいなにやらかしてこんなケガをしたんだか……。

パッド (肉球)が少しでも残ってればよかったんですが、全然なくって……。肉球がナイと、皮膚移植して覆ってみても、衝撃を吸収できずに骨が露出することもあるとかなんとかで、断脚手術と相成りました。
断脚です。
あんよチョッキンです。
3本足のにゃんこ、いっちょあがりー(苦)
まだいっちゃい (1歳)のハズなんで、気の毒な事このうえないのですが、まあ、今後は我が家の家猫としてぬくぬく過ごしてもらおうかと。

幸い術後は順調で、本日退院してまいりました。
ステキングな入院費と引き替えに…………。
せっかくですから入院費内訳を掲載。
長い長い長~いレシートだったれすよ。

初診料?525
身体一般検査?525
検便?315
血液検査?2,100
2回 × 1,050単
血液生化学検査 (PANEL-1)?2,940
2回 × 1,470単
血液生化学検査 (シングル9項目)?3,780
2回 × 1,890単
入院 猫?29,400
14日 × 2,100単
入院中の処方食?5,040
12回 × 420単
隔離 (トリミング室)?9,444*1
12回 ×787単
FIV (免疫不全ウィルス感染症)?2.625*2
Felv (白血病ウィルス感染症)?2,625*3
X-Ray (1枚)?4,725*4
手術料?42,000
注射 鎮静?2,100
注射 麻酔?2,100
吸入麻酔 (イソフルラン)?3,150
心電図検査?2,100
点滴 1?3,360
爪切り?525
注射料 2本?3,150
2回 × 1,575単
保温・保冷?1,050
2回 × 525単
毛刈り 中範囲?525
薬用洗浄 中範囲?11,550
11回 × 1,050単
消毒?8,925
17回 × 525単
包帯交換?1,260
4回 × 315単
内服薬?155
5個 × 31単
内服PO?1,470
7回 × 210単
注射料 1本?2,730
2本 × 1,365単
注射LR?1,890
注射料 1本?630
2本 × 315単
内服薬?130
5個 × 26単
内服薬?52
内服薬?260
5個 × 52単
内服薬?2,730
26個 × 105単
点滴 2?1,890
内服薬?60
6個 × 10単
強制排尿・便?525*5
点耳?1,260*6
4回 × 315単
内服薬?620
20個 × 31単
耳治療 (垢掃除)?525
内服薬?312
6個 × 52単
-------------------------------------
?161,078
内消費税?7,671

*1 のらこですから、ノミも寄生虫もいたし、ワクチンも打ってなかったしで、隔離されたんではないかと……。   *2 血液検査   *3 血液検査   *4 レントゲン   *5 手術が月曜日だったのに、木曜日になってもウンチが出なかったんで。   *6 耳ダニのお薬。



じゅうろくまんえんナリ。
2週間以上入院しちゃったんで、一日1万円ってな単純計算と手術費で20万円は覚悟してましたから、ずいぶん良心的なお会計だったのかなって気もしております。

しかし……。
フフフ。
じゅうろくまんえん……。
フフフフフ。
冷蔵庫買いたかったなあ(爆)

冷蔵庫分、おねいちゃんを存分に楽しませてください、こなっちんや。

あ、そうそう。命名「小夏 (こなつ)」です。
活用形は「こなちゅ」。

「小夏 (こなつ)」という名前は、入院させた日に診察券やカルテに名前が必要になるのがわかってたので急遽つけた名前だからです。ま、つまり、暦の「小暑」な日だったのさ(爆)
天気予報でキャスターさんがしゃべってたのです。
それ聞いた父が言ったのさ。
「ヨシ。おまえは『小夏』だ!」、って。
風流でいいんですけどね。
でも、こなつ、オトコノコなんだけど……。


2005年07月31日 (日) | 編集 |
小夏2

こなちゅ (小夏)は、のらこ出身のくせに超絶甘ったれだということが発覚。ヒザの上でゴロゴロしまくりです。
よーく見ていただくと、右脚断脚の手術跡がかなり治ってきつつあるのがおわかりいただけるかと。
はーやく元気にな~れ♪

しかし、暑いからってテニスのスコートはいて過ごしてんなよな、自分…。そしてそんなカッコで脚だけとはいえ写ってる写真を、恥ずかしげもなく載っけるなよな(爆)