fc2ブログ
ねこまみれ
2013年01月01日 (火) | 編集 |






スポンサーサイト



2012年01月01日 (日) | 編集 |
あけましておめでとうございます


リアルタイム更新でございます。
ええ。元旦撮影でございますw



大晦日から元旦にかけて、猫らも、ふだんより2割増しくらいの量&ごちそうを食べてたせいで、カポは元旦早々しぶり腹で下痢ぴー君でした しかもあんまり気張りすぎて胃液吐いてるし
元旦早々、わたくし、運(うんP)をつけていただきましたとも!(笑)


そのせいで本日は少々機嫌が悪く、



ゴキゲンとりしまくり。。。





どうも、下痢するとごはんを1食抜くのが常で、これやっても「ごほうびシーバ」をもらえないのがわかってるようで…。






具合の悪い時に働いてくれたので、マタタビ報酬さしあげましたとも




2011年12月25日 (日) | 編集 |


カポ・サンタの登場です

食欲に忠実なカポは、いつも簡単に良い働きをしてくれますw










人間は、毎年Josh子ちゃんが送ってくれる、レーヴ・ドゥ・シェフのシュトーレンをいただきました



猫らにも、フライドチキンの味のついてない身のとこだけ、ごちそうしときました。すぺしゃるな日のトクベツ・ディナーです

こんなことしてるから、うちの猫は「みんなふくよか」と獣医さんに言われちゃうんだな(爆)



2011年01月01日 (土) | 編集 |










なちこもおめでとうなのー!


スマン、なちこ。写真はまた今度。
3枚目は、新入りの若です。カポではありませんw



2010年01月02日 (土) | 編集 |
なちこ編
いや~、なちこは苦労しました。
だって、一時もじっとしててくれないんだもの。
私がいると、もう遊ぶことしか頭になくって!

なちこはシーバよりモンプチが好物なのでした。
うちの猫らの食事は基本的にはアイムス。
最近のなちこは、ロイヤルカナン食べてますけどね。
それでもモンプチのほうがおいしいんだって! なじぇ~??

ふう~。ちと休憩。
おいしい静岡の深蒸し茶な芽茶と一緒に、おやつを食べませふ。
ンマンマ。もぐもぐ。


さて。気を取り直して、再ちょーせんだっ!
行くぞ、なちこっ!

おんにゃのこ なんだから、もっとラブリーに写ってほしいなあ


ほんとに一時もじっとしててくれません。
ファインダーにおさまらないおさまらない







コレ はJoshさんちのみこぽんに作ってあげたぶりぶり首輪。
みこぽんとなちこは首のサイズが細くてちっさくて済んだので、2段目フリルも豪勢にブリブリしてマス


みこぽん、ツキノワグマみたいで (笑) カワイイ~






2010年01月02日 (土) | 編集 |
カイこな編

前回の「天草四郎」はコチラ
お正月らしく、ちりめんで2段フリル
でも手抜きがされてて、下のフリルのヒダがかなり少なめ。てへ。

さて。撮影風景。

カポはおとなしくモデルしてくれるほうなんですけどね。
でも、ミミ寝ちゃうの






食い気 でがんばるカポ!


結局、この  写真を使ったのですが …

大胆にトリミングしてあります。
ジャマな部分はすべて切って捨てた~。イェ~イ


こなちゃんは…首輪はすべて破壊してくれマス











闘い終えて疲れ果て…





でも、決めるときゃ、決めてくれマシタ



ふたり一緒の写真もいろいろ撮ってみてたんですが、ボツ、、、。

こなの目つきも悪すぎ



2010年01月01日 (金) | 編集 |

謹んで新春のお慶び を申し上げます。
今年もよろしくお願いにゃんこー!

(画像をクリックすると、でっかい画像が表示されます)
今年はうっかり「数え年」で年齢表記しちゃったデス。てへ。

名古屋は、今冬2度目の積雪でホワイト正月
ねぼけまなこだったカポに雪景色を見せたとたん、「なんやなんやなんや!?」とビックリまなこなおめめパッチリになったのが笑えました。抱っこして門柱のあたりまで連れて行った時点で、「さぶさぶさぶ~。ねえちゃん、もう帰ろ~!」と、速攻おうちに入りたがったんで、こんな写真しか撮れませんでしたが





さて。改めまして。

おめでタイガー! 名古屋人にしか通じない方言ギャグ(爆)

今年もよろしくなかよくしてやってください。ペコリ。


2009年12月25日 (金) | 編集 |
ハッピー・クリスマス!
コレ  は、毎年Joshさんが神戸から送ってくれる、私にとってのクリスマス必須アイテム。



カツオブシまるごと1本のラッピングってのも楽しそうだけど(笑)
サイズ的にもドンピシャだけど、
でも、正解はレーブ・ドゥ・シェフのシュトーレン。

激甘ですけど、クリスマスまで毎日1cmずつ食べていくのがこの季節のタノシミ

キミらにはガワ(リボンと箱と緩衝材)をあげるね


蛇足ながら、なんとなくおそろなラッピングと首輪。

この首輪は、ペット用品の買い物のオマケについてきたものなんですが、イマドキの市販の猫首輪の鈴は鳴らないんですね!
たしかに耳が悪くなるから鈴はNG、ってな説もありましたが、そんな進化を遂げているとは!と、ビックリだったのでした。


そしてこれは…


カミュのナポレオン~
お祝いに贈ったついでに、自分のも買ってしまったという。うへへ。



外装はカイ臭のオプションつき。
お好きな方にはたまらないかと(笑)



これはJoshさんから貸していただいたBUMPのCDのブックレット。
(ファンなら買えよ!
藤原君が童話描いてるんだけど、これがなかなか秀逸。
そんで、収録曲の「カルマ」がサイコー!

  カルマ    作詞/作曲  藤原基央

ガラス玉ひとつ 落とされた
追いかけてもうひとつ 落っこちた
ひとつ分の陽だまりに ひとつだけ残ってる

心臓が始まった時 嫌でも人は場所を取る
奪われない様に 守り続けてる

汚さずに保ってきた手でも 汚れて見えた
記憶を疑う前に 記憶に疑われてる

必ず僕らは出会うだろう 同じ鼓動の音を目印にして
ここに居るよ いつだって呼んでるから
くたびれた理由が 重なって揺れる時
生まれた意味を知る


存在が続く限り 仕方無いから場所を取る
ひとつ分の陽だまりに ふたつはちょっと入れない

ガラス玉ひとつ落とされた 落ちた時 何か弾き出した
奪い取った場所で 光を浴びた

数えた足跡など 気付けば数字でしか無い
知らなきゃいけない事は どうやら1と0の間

初めて僕らは出会うだろう 同じ悲鳴の旗を目印にして
忘れないで いつだって呼んでるから
重ねた理由を二人で埋める時
約束が交わされる


鏡なんだ 僕ら互いに
それぞれのカルマを 映す為の
汚れた手と手で 触り合って形が解る


ここに居るよ 確かに触れるよ
一人分の陽だまりに 僕らは居る

忘れないで いつだって呼んでるから 同じガラス玉の内側の方から
そうさ 必ず僕らは出会うだろう 沈めた理由に十字架を建てる時
約束は果たされる

僕らはひとつになる


なにげにアシモフの「銀河帝国興亡史」にどっぷりハマって以来、古典SF小説を渉猟している身としましても、宇宙的なアルバム全体がツボだったのでした



や、それは単に除菌ウェットティッシュのアヒルちゃんケースです。。。







えーと、いちおうこんなものがありますが…




あい、すみましぇん。。
えーと、お正月 にはちゃんといろいろご用意させていただきたく、、、。



2009年08月10日 (月) | 編集 |

うちあたりでは、旧暦の七夕(8月7日)合わせで、新1年生が (個人の家庭で!) 巨大七夕飾りを作って七夕さまをします。そして、ご近所中に分断した七夕飾りをおすそわけしてくれます。今年もちびっこが持って来てくれました。


コレは一緒に持ってきてくれたお祝いお菓子。ご祝儀、二十年前から変わらず2千円しか渡してないけどええんやろかと少々心配になる豪華さ



カポは、お菓子より七夕飾りに興味シンシン。



天袋に挿してあるんでさすがに届かず、文句たれる猫。



抱っこしてもらってゴキゲン


そして――


やっぱり目的はソレかい! この異物食い常習猫めっ!
笹食っても消化されないから、そのままウンチで出てくるやん



しかし――よい子の短冊として、この言葉はどうかと思うのだが(笑)




2009年01月21日 (水) | 編集 |
ちょいミミ寝てますが、それなりにおとなしくモデル業務に励んで頂きました。



ほんとはゴムの輪っかをキュッとはめるものなんですが、とてもじゃないけどうちのおでぶニャンズにはムリだったので、ぶった切ってリボンで延長してあります(笑)



カイ : 「報酬はシーバかな。フリーズドライささみかな。うしし」



カイ : 「あー、もうヨダレ止まらんわ。ンメェんだよなあ、フリーズドライささみ!




最近、とってもイイ子なこなちゃんは、そんな悪だくみ(?)とは無縁のぷりちーさでモデル業務を遂行。



スモーク地にはオシャレが映える~
でもこなちゃんは、首輪ですら「ジャマなんや~」と食いちぎるお方。いつもオシャレしててもらえないのは残念




オマケ
フラダンスのパレオ(腰巻)バージョン!



ちなみに、「フリーズドライささみ」ってのは、な~ちゃんからのプレゼント品でして。
カイゴンたちはもともとフリーズドライ馬肉が大好物で、ものごっつ食いつきがヨイから、「あー、コレきっと好きだろうナー」という予想を裏切らずササミにも爆裂大興奮!
人間の食いものにならない部分がザクザク使ってあったりするペットフードより、ササミまるごとのほうが安心して食べてもらえるのがグーっす。



【注記】
写真は、カイゴンが開腹手術をする以前に撮ったモノです。現在はまだおなかの毛はぽよぽよ~って程度。
次回は「ハラ毛つむじ」をお送りいたします。おお、予告だ!