2012年04月15日 (日) | 編集 |
今年はいつまでも冬でしたね~。
梅と桜がいっしょくたに咲くような春って珍しい。
毎年春恒例の、カポとお花

これはジューンベリー。
実が食べられると言いますがマズイです。
そのせいか小鳥たちも、もっぱら実よりツボミを食べにおいでになります。ツボミは食べちゃダメ~!

あか、しろ、きいろ~♪、なチューリップ。


雪柳。
カポが後ろ姿ばかりなのは、私に抱っこされたままだからです。

この草の塊が何だかわかった方はスゴイ!w

正解は「三つ葉」。

買ってきた水耕栽培のあのスポンジな根っこ(もちろん使用後の根っこだけ)を植えておくと、こうなります。どんどん勝手に増えていきます。ただ、露地モノは固いのが難点なんですけどね。
今年はスノードロップがまだ咲いてませんし、スズランもまだ発芽してませんし、ノースポールもちらほら咲き出したばかりですし、ライラックもやっとツボミがふくらみかけてきたトコロ。
平年より遅いですね~~~。
厳しい冬だった。。。
さあ、春だあっ!
梅と桜がいっしょくたに咲くような春って珍しい。
毎年春恒例の、カポとお花


これはジューンベリー。
実が食べられると言いますがマズイです。
そのせいか小鳥たちも、もっぱら実よりツボミを食べにおいでになります。ツボミは食べちゃダメ~!


あか、しろ、きいろ~♪、なチューリップ。


雪柳。
カポが後ろ姿ばかりなのは、私に抱っこされたままだからです。

この草の塊が何だかわかった方はスゴイ!w

正解は「三つ葉」。

買ってきた水耕栽培のあのスポンジな根っこ(もちろん使用後の根っこだけ)を植えておくと、こうなります。どんどん勝手に増えていきます。ただ、露地モノは固いのが難点なんですけどね。
今年はスノードロップがまだ咲いてませんし、スズランもまだ発芽してませんし、ノースポールもちらほら咲き出したばかりですし、ライラックもやっとツボミがふくらみかけてきたトコロ。
平年より遅いですね~~~。
厳しい冬だった。。。
さあ、春だあっ!

スポンサーサイト
2010年09月27日 (月) | 編集 |
今年もやってきました、クリクリクリ!

なにやら、栗拾いは、
イノシシとの競争になるらしく(笑)


栗ごはん&栗おこわにして、たいへんおいしくちょうだいいたしました
コレは、家庭菜園用大豆&黒豆。


なにやら、栗拾いは、
イノシシとの競争になるらしく(笑)


栗ごはん&栗おこわにして、たいへんおいしくちょうだいいたしました

コレは、家庭菜園用大豆&黒豆。

2010年04月11日 (日) | 編集 |
満開だった桜
も(
桜で連想するアイコン。食い気万歳!
)、すでに緑が混ざった葉桜になりかけ。
うちの庭のユキヤナギも、葉柳(笑)になりかけです。

満開のジューンベリーを調査するカポ。


やっぱり食うのか…
抱っこサンポから戻ってガラス越しにひなたぼっこしつつ。

うちの中が汚れるから砂浴びは却下です!
このヒト
はチキンなので、お外には出たがりません。
ただ、最近ずーずーしいです。


態度だけでなく面積もまた巨大に。。。
そして、なちこの巣。

ハウスの中にはまだペットヒーターが仕込んであり、しかも電源が入っていたので、暑くて暴れたらしいです。
犯ニャン
発見!

なちこさんも、腹部面積も態度も暴れん坊度も、莫大になりつつあります
とはいえ、みんな健康なんで良い春です。
ええ、とっても。
人間だけがちょいと不調ですけども
スノードロップ開花一号!

ノースポールもフリージアも、すべて自生で勝手に増殖



うちの庭のユキヤナギも、葉柳(笑)になりかけです。

満開のジューンベリーを調査するカポ。


やっぱり食うのか…

抱っこサンポから戻ってガラス越しにひなたぼっこしつつ。

うちの中が汚れるから砂浴びは却下です!
このヒト

ただ、最近ずーずーしいです。


態度だけでなく面積もまた巨大に。。。
そして、なちこの巣。

ハウスの中にはまだペットヒーターが仕込んであり、しかも電源が入っていたので、暑くて暴れたらしいです。
犯ニャン


なちこさんも、腹部面積も態度も暴れん坊度も、莫大になりつつあります

とはいえ、みんな健康なんで良い春です。
ええ、とっても。
人間だけがちょいと不調ですけども

スノードロップ開花一号!

ノースポールもフリージアも、すべて自生で勝手に増殖

| ホーム |