2010年07月01日 (木) | 編集 |
ある梅雨
の中休みの朝の、のどかなショット。

こんな
ふうに、猫が開く季節になりました。

「カポちゃん、おねいちゃんもう出掛けるよ。お見送りは?」

「カ~ポちゃ~~~ん!!!
」

夜も昼も朝も、寝たおす猫…。
さすが「寝子」!
こなちゃんはヒラキにはなりませんが、どろ~んと溶けそうに伸びてます。

キューっと一杯、ビール
でもごちそうしてあげたいものです。。。
ところで、ヤマモモ!!
木に実ってるのをもいできたヤツが現在大量にあります
すっぱ~~~くて大好きなんだけど、生のパイナップルみたいに口の中が荒れるのが難点。

煮たらどうかしらと、シロップ煮したら、あ~ら、不思議。なぜか梅の味になっちまったですよ!
求めていたモノとちがーうっ!
しばらく楽しめそうでうきうきです


こんな


「カポちゃん、おねいちゃんもう出掛けるよ。お見送りは?」

「カ~ポちゃ~~~ん!!!


夜も昼も朝も、寝たおす猫…。
さすが「寝子」!
こなちゃんはヒラキにはなりませんが、どろ~んと溶けそうに伸びてます。

キューっと一杯、ビール

ところで、ヤマモモ!!

木に実ってるのをもいできたヤツが現在大量にあります
すっぱ~~~くて大好きなんだけど、生のパイナップルみたいに口の中が荒れるのが難点。

煮たらどうかしらと、シロップ煮したら、あ~ら、不思議。なぜか梅の味になっちまったですよ!
求めていたモノとちがーうっ!

しばらく楽しめそうでうきうきです

スポンサーサイト
2009年12月01日 (火) | 編集 |
小山さんのタイみやげの「あとり」。

タイの駄菓子です。
私がえらいこと気に入っちゃってるんで、かさばってしょーがないってのに大袋で全フレーバー買うてきてくれました!
右から、Nori Seaweed、 Original、 Extra、 Sushi Salmon。
ステッキ・ビスケットたらゆう不思議な日本語がパッケージにありますが、いや、これが、全然ウソってわけでもないんですよ。だって、パッと見は、ちょいと太ったベビースターラーメンなんだけども、味はラーメンっちゅーよりたしかにビスケットなんだもの。甘いんでやんだもの。
そんでタイっぽくスパイシーな香辛料たっぷりで絶妙なお味。ハマります、こいつは。
せっかくフレーバーをコンプリートしていただいたんで、各フレーバーのリポートをば。
Nori Seaweed
海苔風味ばっちりでした。ポテチによくある海苔まぶし。
Extra
Original との違いがわかりません(爆)
Sushi Salmon
サーモンとなってるのに、「どう見ても片口イワシだろう、君は」ってなドライ小魚が入ってました。この小魚君、大きくなったらきっと鮭になるのでしょうw
小魚のせいでぐっと酒のつまみ
テイスト。
えー、結局、あれこれひねりを効かせなくてもオリジナルがいちばんおいしいかな
油菓子系なので、食べてると手がベタベタになります。
猫が寄ってきたのはきっと片口イワシのせい。


ぺろりんちょと舐めるチャレンジャーは、やっぱりカポ。
しばらくしてからキます。くるんですよ、じわーっと。

そりゃー、甘くて酸っぱくて辛いなタイ国のお菓子ですもん。スパイシーに決まってるジャーン。けけけっ。


いや、ちっちはトイレでするのがアタリマエですから!
ちなみに、なんで「トイレ → ごはん」という発想になるかというと、カポは幼少時、羽根布団等のふわふわしたものの上でお粗相しまくりのチビリチビだったのです。羽根布団2枚パアにされましたのことよ。
上手にトイレでちっちができたら、ケージの外で自由を満喫できる方式でトイレ・トレーニングをいたしましたらば、トイレでちっちをすればイイ事があるという刷り込みが完成しちゃったという。
カシコイんだか、あんぽんなんだか…。
オマケ 
これも小山さんのおみやげ (東京みやげだけど)。
銀座 形屋(かたや)の人形焼き。猫!
いもあんがしっとりねっとり濃厚でめちゃ旨でした
アズキのあんこはさほど好きじゃないんで、どんなにしっとりウマウマ皮の人形焼きを発見しても、あんこだけのせいで「惜しいっ」ってな感想だったわたくしにとって、これはマーベラス・スイーツ!(笑)

は知人のトルコみやげのターキッシュ・デライト。

「ナルニア国」に出てくるんですよねー。
児童向け翻訳では、日本人になじみのないお菓子じゃ感情移入しにくいだろうという配慮からでしょうが、なぜかプリンに化けてましたが。なんでプリン!? せめてチョコじゃないっすか?!
でもでもでも、原作ではほんとうはこいつ、「ターキッシュ・デライト」なのです!
本場、トルコバージョンは初食です。
いやー、さすがヴァクラバのトルコ菓子。
表面の白いのは粉糖です。
本体は粉糖に埋もれてるんで発掘必要です(笑)

これでもパンパンはたいて粉糖を落としたんですが、そんでも激甘。
全体的なお味はというと、はっきしゆって「柚餅子(ゆべし)」ですネ。
(ユズをまるごと使うアレじゃなく、グミみたいな食感の和菓子の柚餅子)
ナルニア世界では、子供の大好きな大好きな大好きなお菓子は柚・餅・子な設定。うーん、ビミョウ

タイの駄菓子です。
私がえらいこと気に入っちゃってるんで、かさばってしょーがないってのに大袋で全フレーバー買うてきてくれました!

右から、Nori Seaweed、 Original、 Extra、 Sushi Salmon。
ステッキ・ビスケットたらゆう不思議な日本語がパッケージにありますが、いや、これが、全然ウソってわけでもないんですよ。だって、パッと見は、ちょいと太ったベビースターラーメンなんだけども、味はラーメンっちゅーよりたしかにビスケットなんだもの。甘いんでやんだもの。
そんでタイっぽくスパイシーな香辛料たっぷりで絶妙なお味。ハマります、こいつは。
せっかくフレーバーをコンプリートしていただいたんで、各フレーバーのリポートをば。

海苔風味ばっちりでした。ポテチによくある海苔まぶし。

Original との違いがわかりません(爆)

サーモンとなってるのに、「どう見ても片口イワシだろう、君は」ってなドライ小魚が入ってました。この小魚君、大きくなったらきっと鮭になるのでしょうw
小魚のせいでぐっと酒のつまみ

えー、結局、あれこれひねりを効かせなくてもオリジナルがいちばんおいしいかな

油菓子系なので、食べてると手がベタベタになります。
猫が寄ってきたのはきっと片口イワシのせい。


ぺろりんちょと舐めるチャレンジャーは、やっぱりカポ。
しばらくしてからキます。くるんですよ、じわーっと。

そりゃー、甘くて酸っぱくて辛いなタイ国のお菓子ですもん。スパイシーに決まってるジャーン。けけけっ。


いや、ちっちはトイレでするのがアタリマエですから!

ちなみに、なんで「トイレ → ごはん」という発想になるかというと、カポは幼少時、羽根布団等のふわふわしたものの上でお粗相しまくりのチビリチビだったのです。羽根布団2枚パアにされましたのことよ。
上手にトイレでちっちができたら、ケージの外で自由を満喫できる方式でトイレ・トレーニングをいたしましたらば、トイレでちっちをすればイイ事があるという刷り込みが完成しちゃったという。
カシコイんだか、あんぽんなんだか…。


これも小山さんのおみやげ (東京みやげだけど)。
銀座 形屋(かたや)の人形焼き。猫!
いもあんがしっとりねっとり濃厚でめちゃ旨でした

アズキのあんこはさほど好きじゃないんで、どんなにしっとりウマウマ皮の人形焼きを発見しても、あんこだけのせいで「惜しいっ」ってな感想だったわたくしにとって、これはマーベラス・スイーツ!(笑)



「ナルニア国」に出てくるんですよねー。
児童向け翻訳では、日本人になじみのないお菓子じゃ感情移入しにくいだろうという配慮からでしょうが、なぜかプリンに化けてましたが。なんでプリン!? せめてチョコじゃないっすか?!
でもでもでも、原作ではほんとうはこいつ、「ターキッシュ・デライト」なのです!
本場、トルコバージョンは初食です。
いやー、さすがヴァクラバのトルコ菓子。
表面の白いのは粉糖です。
本体は粉糖に埋もれてるんで発掘必要です(笑)

これでもパンパンはたいて粉糖を落としたんですが、そんでも激甘。
全体的なお味はというと、はっきしゆって「柚餅子(ゆべし)」ですネ。
(ユズをまるごと使うアレじゃなく、グミみたいな食感の和菓子の柚餅子)
ナルニア世界では、子供の大好きな大好きな大好きなお菓子は柚・餅・子な設定。うーん、ビミョウ

2009年11月30日 (月) | 編集 |
猫もまんまる香箱になる初冬。
でも、カポは香箱がへたっぴなのです。


このしどけなさっぷりも、ふわぽよ感増量でカワイイんですけどね

一方こなちゃんは、、、


アンダーコートはなぜか純白のキラキラ白毛なんで、ますますぶちゃ柄度UPなんですが、カポの10倍はありそうなみっしりアンダーコートですから、ダウン100%ジャケット装着って風情。

しかも居住場所の選択もスゴイ。
コレ、どこにいるのかというと……

「大富豪」かよ!(笑)
だい‐じん【大尽/大臣】
1 財産を多く持っている人。財産家。大金持ち。
2 遊里で多くの金を使って豪遊する客。
カポはというと、こなちゃんとは選択場所が根本から違い、ひなたぼっこが大好きなんですけど、冬の日は弱く移ろいやすく、、、

陽射しを求めて放浪猫に。

窓際までいけば、まだあったかかったようです。

オマケ 
すでに先週の写真ですが、隣市で「イチョウ黄葉まつり」なるものをやってたので撮ってきました
はっきり言ってイナカ自治体の農業祭的ノリなんで、ウォーキングがシュミだとか、サイクリングをするようなヒトでないと、黄葉を楽しむのはキッツイと思われますが
あ、でも「ギンナンおこわ」はおいしいです!
左下は祐専寺のイチョウ。
「稲沢市天然記念物」だそうデス。

曇ってるわ風が強いわなさっぶい初日で、人出も少なく暗い色調の写真……。
染まりは五分ってとこ。12月に入ってからが見頃かも。
実はいちばんの絶景ポイント
は、私鉄単線な名鉄 尾西線の電車の中からの眺めだったりするんですよねー。シーズンには鉄分少なめの方にもオススメです 

付近にはトーゼン、ギンナン臭が漂っております

オマケその2 
とろっとろのキャラメルクリームにハマっている今日この頃、ホームベーカリーで焼くパンにも、キャラメル in です。
市販のキャラメルを4等分して冷凍したヤツ ( ←ここ重要。冷凍しとかないと、溶けてただのマーブル模様に) を、ミックスコールで投入するだけ。糖分ははちみつonly。有塩バター大増量で塩気もガッツリ効かせてあるんで、やっぱ自家製パンがいちばん旨いです! この方法だととろとろにはならないけども、それでも旨い! 完全に自分好みの味だもんね~

でも寒くなってきたからこってりこてこてパンも食べたくなっており……。
写真だけでもぎとぎと感が伝わってくる
は、ベーコン&チーズ&オニオンたっっっぷりのオニオンブレッド。
ぎっとぎとデスw

あ、もちろん、なちこ(夏芽)も元気です!
でも、カポは香箱がへたっぴなのです。


このしどけなさっぷりも、ふわぽよ感増量でカワイイんですけどね


一方こなちゃんは、、、


アンダーコートはなぜか純白のキラキラ白毛なんで、ますますぶちゃ柄度UPなんですが、カポの10倍はありそうなみっしりアンダーコートですから、ダウン100%ジャケット装着って風情。

しかも居住場所の選択もスゴイ。
コレ、どこにいるのかというと……

「大富豪」かよ!(笑)
だい‐じん【大尽/大臣】
1 財産を多く持っている人。財産家。大金持ち。
2 遊里で多くの金を使って豪遊する客。
カポはというと、こなちゃんとは選択場所が根本から違い、ひなたぼっこが大好きなんですけど、冬の日は弱く移ろいやすく、、、

陽射しを求めて放浪猫に。

窓際までいけば、まだあったかかったようです。



すでに先週の写真ですが、隣市で「イチョウ黄葉まつり」なるものをやってたので撮ってきました

はっきり言ってイナカ自治体の農業祭的ノリなんで、ウォーキングがシュミだとか、サイクリングをするようなヒトでないと、黄葉を楽しむのはキッツイと思われますが

あ、でも「ギンナンおこわ」はおいしいです!
左下は祐専寺のイチョウ。
「稲沢市天然記念物」だそうデス。

曇ってるわ風が強いわなさっぶい初日で、人出も少なく暗い色調の写真……。
染まりは五分ってとこ。12月に入ってからが見頃かも。
実はいちばんの絶景ポイント



付近にはトーゼン、ギンナン臭が漂っております




とろっとろのキャラメルクリームにハマっている今日この頃、ホームベーカリーで焼くパンにも、キャラメル in です。
市販のキャラメルを4等分して冷凍したヤツ ( ←ここ重要。冷凍しとかないと、溶けてただのマーブル模様に) を、ミックスコールで投入するだけ。糖分ははちみつonly。有塩バター大増量で塩気もガッツリ効かせてあるんで、やっぱ自家製パンがいちばん旨いです! この方法だととろとろにはならないけども、それでも旨い! 完全に自分好みの味だもんね~

でも寒くなってきたからこってりこてこてパンも食べたくなっており……。
写真だけでもぎとぎと感が伝わってくる

ぎっとぎとデスw

あ、もちろん、なちこ(夏芽)も元気です!
2009年03月01日 (日) | 編集 |
キミタチの本業は何ですか?

すっとぼけた顔で誤魔化さないでください、カイゴンさん!



すっとぼけた顔で誤魔化さないでください、カイゴンさん!


2009年02月28日 (土) | 編集 |
我が家も、冬場にはしばしばねこまんじゅうが形成されます。

が、なぜかいつもぴっとり寄り添って行くのはカポちゃ。

こなちゃんてば、なんでそんなにメイワクそうかなあ。あったかいっしょ?

が、なぜかいつもぴっとり寄り添って行くのはカポちゃ。

こなちゃんてば、なんでそんなにメイワクそうかなあ。あったかいっしょ?
2008年08月29日 (金) | 編集 |
ぐうぐう。。。

記録的な豪雨もなんのその、っつか、そんなの知ったこっちゃねえ状態でぐーすかぴーのカイゴン。
こな :「図書館なんか行かせへんで!」

10冊ばかりまとめ借りする私にとっての必需品な図書館用トートバッグ(
カルビーの素材まるごとトート"さやえんどう”でっす
)の上に居座りのこなちゃん。本に熱中すると無視されるのでムカつくらしいです。

記録的な豪雨もなんのその、っつか、そんなの知ったこっちゃねえ状態でぐーすかぴーのカイゴン。
こな :「図書館なんか行かせへんで!」

10冊ばかりまとめ借りする私にとっての必需品な図書館用トートバッグ(


2008年08月27日 (水) | 編集 |
カイ:「おお?! なんかおるなんかおる!」

カイ : 「なんかおるでー!!!」


こな : 「ボクにはようわからんかった。ほんまだったんやろか。兄ちゃんのやることはようわからん……」
網戸登りをされなくてヨカッタです。
こんな巨体(約6キロ)に登られたら、絶対破れマス。
ちなみに、カーテンがほつれてるように見えるのは……ほんとにほつれてるのです。もちろん犯人はこやつら。。。

カイ : 「なんかおるでー!!!」


こな : 「ボクにはようわからんかった。ほんまだったんやろか。兄ちゃんのやることはようわからん……」
網戸登りをされなくてヨカッタです。
こんな巨体(約6キロ)に登られたら、絶対破れマス。
ちなみに、カーテンがほつれてるように見えるのは……ほんとにほつれてるのです。もちろん犯人はこやつら。。。
2008年03月05日 (水) | 編集 |
1枚のザブトンの上に2匹で乗ってます(笑)

この角度のほうがよくわかるかな。

ペットベッドは、カイゴンがすぐにトイレにしちゃうんですよ。アレ系の形状のものはすべて自分のトイレだと思っちゃうらしく
で、今年は初めてペットベッドなしの冬だったんですが、したらば、こんな光景が出現するようになったのでした。
いやー、暖をとるためにはがんばるニャー。
このふたりのシンボルマークは、やっぱりコレ→
やね!

この角度のほうがよくわかるかな。

ペットベッドは、カイゴンがすぐにトイレにしちゃうんですよ。アレ系の形状のものはすべて自分のトイレだと思っちゃうらしく

で、今年は初めてペットベッドなしの冬だったんですが、したらば、こんな光景が出現するようになったのでした。
いやー、暖をとるためにはがんばるニャー。
このふたりのシンボルマークは、やっぱりコレ→

2008年02月09日 (土) | 編集 |

ふたりとも寒がりなので、ふとんの中やこたつの中やハウスの中にこもってしまって、動きのなさすぎな冬です。ぬいぐるみのようです。
しかも今日は雪。
とっても寒いので、ますますこもってる。
おうちの中は、エアコンがんがんに効いてるんですけどね~。

日だまりの中でむりやりカメラ目線もらってみました。
いや、カイゴンは、ちともらいそこね、、。
バーン!

ドーン!

2008年01月20日 (日) | 編集 |
冬場はいっつもこんなふうに寝てます。

な~か~よ~し~~~

ぴっとりぬくぬく。

まんぞく~。

ここで一句。
猫団子 電源不要の エコ暖にゃ
(C)「エコ暖」はJoshさんの造語です

な~か~よ~し~~~


ぴっとりぬくぬく。

まんぞく~。

ここで一句。
猫団子 電源不要の エコ暖にゃ

(C)「エコ暖」はJoshさんの造語です
